美容と健康に効果的なアプローチ
炭酸泉
炭酸泉とは炭酸ガスが溶け込んだお湯で、ラムネ温泉とも呼ばれています。先進国ドイツでは「心臓の湯」と知られ、心臓に負担かけずに血液循環を良くすることから生活習慣病の保険適応の治療・療養・リハビリなどに利用されています。国内500ヶ所以上の国公立病院で生活習慣などのメディカルケアとして使用されています。
アンチエイジングにも強い効果

心臓の湯とも言われるメディカルケア
炭酸ガスが溶け込んだお湯で、ラムネ温泉とも呼ばれています。医療先進国ドイツでは「心臓の湯」と呼ばれ、心臓に負担をかけずに血液の循環を良くすることから、生活習慣病の保険適応の治療、療養、リハビリなどに利用されています。国内500ヶ所以上の国公立病院で生活習慣病などのメディカルケアとして使用されています。

ワンランク上の高濃度炭酸泉
1,000ppm以上が療養泉と認められ、医療現場での炭酸泉治療に使用されています。(※プレジールの濃度は、1,370ppm)ヘルニアなどの腰痛・関節痛の緩和に効果があり、新陳代謝もよくなるため肥満予防にも繋がります。 学会での発表もあり、信頼できるメディカルケアです。
皮膚トラブルや、気になるニオイも今日でサヨナラ!
- 01
普通のサラ湯より毛細血管を広げ、毛細血管の血流量が大幅に増えます。
- 02
体の代謝が活発になり、筋肉痛の原因となる乳酸の減少を早めます。
- 03
入浴時の心臓の負担を軽くします。
- 04
長時間入浴しても急激な血圧の上昇を起こしません。
- 05
入浴後肌はサラサラ・ツルツルになります。
- 06
毛細血管の血流が活発になるので、冷え性に効果があります。
- 07
血管が広がり血流量が増えるので肩こり、腰痛がやわらぎます。
- 08
保温力があり、湯冷めしません。(普通の3倍の保温力)
- 09
炭酸ガスは人体のどこでも通り抜け数時間で体外へ出て行きます。

炭酸泉トリートメントでの改善実例集
(2012/7/22にはイヌ毛包炎の改善について学会発表されています)①捻挫の早期回復
炭酸泉温浴をすることで、血流が良くなり疼痛物質の排出を促すため、改善したと考えられる。
②アトピー性皮膚炎の改善
ステロイド治療を長く続けていたため、完治までに1ヵ月かかった。初めは、好転反応のような症状が出たが、3度目の温浴から炎症が治まり始め、毛が抜けている部分から毛が生えてきた。現在は、飲み薬も飲まず、塗り薬も服用していない。
③関節痛の緩和
老犬で、よちよち歩きだったのが、炭酸泉温浴を繰り返し行うことで食欲も出て、すたすたと歩くようになり、歩く速度もあがった。血流促進により、血中の栄養分・酸素などを多く吸収出来ているためだと考えられる。


- ・お肌が弱く皮膚トラブルが多いわんちゃん
- ・毛玉になりやすい